ドライブレコーダーの取り付けにあたり、室内の電源周りについて考えてみた。ドライブレコーダーのほか、カーナビとして使用しているandroidスマートホン用の電源、すでに取り付けてあるETCやiPhone用の電源、MacBookのためACコンバーターも取り付けてみたい。
アクセサリー(ACC)電源が必要
すでに取り付けてあるETC本体の電源は、カーステレオに接続されているカプラーから分岐用の配線コネクターでアクセサリー電源が確保されていた。今後、取り付けたいドライブレコーダーなどのアクセサリー機器を考慮すると、その配線方法だと心許ない。
■電源が必要なアクセサリー機器
・ETC本体
・ドライブレコーダー
・ACコンバーター
・USBポート
これらアクセサリーのほか、近い将来はカーステレオのパワーアンプなども視野にいれると、バッテリーから直接電源をとる「バッ直」という方法で電源を確保することにした。
うるさいアクセサリー電子機器
イグニッションキーを回すとACC電源に電流が流れ、ETC本体から「(ピー、)カードが入っていません」、ドライブレコーダーから「ピッピッ、ピッピッ」。
さらにイグニッションキーを回し、セルモーターが回りACC電源に電流が流れなくなる。エンジンがかかりキーがONの位置に戻るとACC電源に電流が流れ、また「(ピー、)カードが入っていません」「ピッピッ、ピッピッ」と。つまり、エンジンを始動させる度にアクセサリー機器がアピールしてくるのがうるさいのです。
今回の問題点は、セルモーターが回るときにアクセサリー電源が切れること。その問題を解決できるのが、電流が切れても一定時間だけ電流を保持してくれるエーモンのタイマーユニット2854。
電源まわりはコレでやってみる
必要なこと、問題点、解決方法などを鑑みて実施方法を考えてみた。
・バッテリーから+(プラス)ケーブルを室内に引き込む。
・バッテリーからのケーブルにヒューズをいれる。
・バッテリーとアクセサリー機器の間にリレーを入れる。
・そのリレーで使用するACC電源にタイマーユニットを利用する。
配線図を作ってみた。
そのほか、ギボシ端子や分岐用の配線コネクター、配線コードなども準備。